808 / 928

29-16 アキヒコ

 顔を(しか)めて、睥睨(へいげい)する目で水煙(すいえん)は、(とおる)の開く(じく)を見て、これやない、これやないと言うた。  そのたびに、開いたり()かれたりする(じく)を、大崎(おおさき)先生は泣きながら見て、最後は()びてもうたように、ごろりと(たたみ)()()していた。 「アキちゃんはずるい……」  先生、ほんまに泣いてはるんですか。ここ、他所(よそ)の家やのに。  俺の実家(じっか)で泣かんといてくれませんか。 「こんな絵を()けるのに、もう()かへんやなんて。そんなん、ずるいやろ。そうやろ坊(ぼん)。お前もそう思うやろ?」  ほんまに泣いてる大崎(おおさき)先生は、駄々(だだ)っ子みたいに言うて、俺を見上げた。  そんな目で見んといれくれ。俺は(こま)ってもうた。  大崎(おおさき)先生が、俺のおとんをほんまに好きやということが、その目を見れば、分かるからやった。 「思います」 「そんならお前がなんとかしたれ! 走っていって、お前のおとんに言うてこい。もういっぺん絵()いてくれって。そうやないとな、そうやないと……あいつがこの世に生まれてきた甲斐(かい)がないんや!」  わんわん泣いてる大崎(おおさき)先生に、水煙(すいえん)はほんまに(いや)そうな顔をした。 「うるさい(やつ)やなあ……。こいつどっかに()られへんのか? ほんまにヘタレの(しげる)やねんから」 「まあまあ、しゃあない。おとんの絵のファンやねんからな」  苦笑(くしょう)して、(とおる)大崎(おおさき)先生を弁護(べんご)してやってたが、大崎(おおさき)先生は、おとんの絵のファンやのうて、おとんのファンなんやろう。  この人も、家族ではないんやけど、ほんまにうちのおとんのことを、思うてくれてる。  少なくとも、絵師(えし)としてのおとんのことを理解してくれてたんは、この家ではずっと、大崎(おおさき)先生だけやったんやろうな。  おとんは、絵()くな言うて、育てられたんや。俺と一緒(いっしょ)やな。  滅多(めった)なことでは絵を(えが)くな。お前の絵には強い霊力(れいりょく)がある。  そんなもん迂闊(うかつ)()いて、不始末(ふしまつ)あったらどないしますのん。  どうしても、ここぞという時にだけお()きやす! てなもんやろう。  そやから、おとんも、()むに()まれぬ時だけに()いてたはずや。  ()かんと死ぬ、ていうような強い衝動(しょうどう)が、絵師(えし)にはあるんや。  ほんまに()れに()れた題材(だいざい)がそこにあれば、()かんと死ぬ。生きている甲斐(かい)がない。  そういう気持ちは、(だれ)にでもは分かってもらえへんのやろうけど、俺には分かった。  たぶん、大崎(おおさき)先生にもやろう。  俺、初めて、大崎(おおさき)(しげる)が家にいてくれて良かったって思うたわ。 「無いなあ……」  首を(かし)げて、(とおる)が開いた(じく)を全部見た水煙(すいえん)は、(いぶが)しげに言うた。  そして、ふと俺を見て、あっという顔をした。 「そこにまだ一本あったやないか」  俺はそう言われて、自分の手に持っていた一丈(いちじょう)(じく)を見た。  あっそうや、初めに水煙(すいえん)が俺に手渡(てわた)してきたやつを、絵に見とれるうちに(わす)れてもうて、持ってたままやったわ。  その(じく)は、これといった装飾(そうしょく)はない、質素(しっそ)(きぬ)裏打(うらう)ちされていた。  ()かれた日付を見ると、おとんが出征(しゅっせい)する直前も直前の時期に()かれたものやった。  もう、その時期には、日本は戦争に負けつつあったし、表具(ひょうぐ)にするための絢爛(けんらん)(にしき)にも事欠(ことか)いたということなんやろうか。  いや。そういう(わけ)やないのかも。  俺にはその布地(ぬのじ)が、(だれ)かが着てた着物の反物(たんもの)なんやないかと見えた。  緑青(りょくしょう)がかった黒い色味(いろみ)で、色の白い(はだ)()えそうな、質素(しっそ)でも上質(じょうしつ)(きぬ)やった。  俺にはそういう趣味(しゅみ)見覚(みおぼ)えがある。  いつも、シンプルでシックやけど、ええ(ぬの)着てて、お洒落(しゃれ)(やつ)、おるわ。たぶん今も、神戸(こうべ)におると思う。 「開けてみろ、アキちゃん」  水煙(すいえん)に言われて、俺は丁重(ていちょう)にその(じく)を開いた。  コロコロしいひん。  これはたぶん、おとんが人生の最後に()いた、大事な絵に(ちが)いないんや。  絵には暗い色で、夜空が(えが)かれていた。  そして月。  (するど)三日月(みかづき)の夜で、空には(やみ)()()めている。  (ほそ)った月には(おぼろ)なる、(喪もや)がかかっていて、その(そば)に、(りゅう)(えが)かれていた。  黒い(うろこ)で、(やみ)からたった今、現れ出たような、(まぼろし)みたいな(りゅう)が、長い体をくねらせて、月に(たわむ)れかかるように飛んでいる。  その(ひとみ)が、こっちを見ていた。  うっとりと、魅了(みりょう)されたような目で、しどけなく見つめられると、見るものも魅了(みりょう)されてしまう。  合わせた目を()らして、この絵の前を去ることが、一生無理になるんやないかという、まさに神がかった傑作(けっさく)やった。  絵の左下には、暁雨(ぎょうう)とおとんの雅号(がごう)が入れてあり、蜻蛉(とんぼ)落款(らっかん)が赤く血のような色で()されてた。  それまで(ふく)めて美しい、これ以上、足すものも引くものもない、完璧(かんぺき)な絵や。  俺は(ふる)えて全身に鳥肌(とりはだ)立ち、大崎(おおさき)(しげる)はほぼ気絶(きぜつ)(ゆか)()びて泣き、ピクピクしか動かんようになった。  その絵には、一般人(いっぱんじん)をも(うな)らせる何かがあったようや。  (とおる)は、おお、と歓声(かんせい)をあげた。  水煙(すいえん)の、ふんていう顔が、不満げやったけど、こいつが(さが)していた絵はこれや。 「見つけたわ。これが(おぼろ)やったんやな」

ともだちにシェアしよう!