何を見ても何かを思い出す(掌編付)

こちらで書かせて頂いているものの、正直、自分がちゃんとBLを書けているのかとの不安を常々感じています。

 

以下

『父の誘惑、羊の劣情』 https://fujossy.jp/books/19273

及び

『俺自身を超えた恋について』 https://fujossy.jp/books/21251

の狭間の掌編、セバスチアン(バスティ)とマーロン(マル)父子の昔の話。BLではないのでここに載せておきます。タイトルはヘミングウェイの短編より。

 

『父の誘惑、羊の劣情』は賑やかしとして第二回小説大賞秋に参加しています。まさしくあまりBLっぽくない、ハイカロリー気味な話ですが、お目通し頂ければ幸いです。

新作も出せれば良いのですが、ネタが上手くまとまらないので、もしも可能ならば……

 

◆     ◇     ◆    ◇     ◆     ◇     ◆     ◇    ◆     ◇     ◆   

 

 バスティの4歳になる息子は、皆にマルと呼ばれている。夫婦が初めて誕生を許容した子供だった。当時まだハイスクールへ通っていたレネが長男のジェリーを妊娠したのは全くの事故でしかなかった。バスティは何度か小娘を医者へ引っ立てて行ったのだが、病院の門を潜ると必ず彼女が目を見開いたまま涙を流すので、強要することができなかったのだ。


 そんな経緯から来る危機感によるものか、自らも一度ならず殺そうとした罪悪感からか、レネはジェリーを夫へ触らせようとしなかった。だから息子も父親に懐かない。数ヶ月ぶりになる家長の帰還にも、出迎えはなかった。台所から漂ってくる、ニンニクが山と入った、何か温かい食べ物の匂いが、家人達に居留守を使わせない。子供達のはしゃぐ声は、乱暴にドアを閉める音で途切れたものの、すぐさま元の声量まで急上昇した。

 

 3人は狭い台所にいた。まるでそこへ追い詰められたかのように。
「仕事じゃなかったのか」
「夜からよ」
 暮らし始めたばかりの頃は卵も禄に茹でられなかったのに、今やレネの手際は芸術的とすら言える域に達していた。寸道鍋の中へ手早く切った野菜を投入し、玉杓子で軽くかき混ぜたと思ったら、追加のニンニクをナイフでごくごく薄くスライスにする。仕事に取り組む彼女の横顔と言ったら、さながら交響曲を指揮する楽長じみているのだ。
「あなた、今夜は家にいる?」
「ああ」
 バスティが背後へと歩み寄っても、彼女は淡々とした物言いを崩さない。頬に唇で触れられたときは、煩わしそうな表情すら浮かべて見せる。父親が娘へ与えるようなキスへ、娘が父親から受け取るような態度を取られることに、バスティは未だ釈然としないものを感じていた。

「じゃあ子供達をお願いね。料理はもうすぐ出来るから」
 返事をする代わりに、彼は丸っこい肩越しに、妻の膨らんだ腹を見下ろした。最後に目にしたときよりも、エプロンへ包まれたそこは間違いなく嵩を増している。


 この子で最後にしようとレネは言った。どちらでもいい、とバスティは答えてた。それがもっと根幹的な問題に対する意見として口に出されたものだと、彼女は理解できただろうか。

 少なくとも拒絶はしていないことだけは、はっきりさせておかねばならないだろう。次に産まれてくる子供は出来れば娘がいいと言うのが、二人の共通見解だった。息子でも不服はないが、家の中で巻き起こる嵐は避けられまい。それに妹の面倒を見させられることで、上の二人は大人しく、利口になるに違いない。レネも安心して、看護士の仕事を続けられる。

 

 部屋を出ていこうとする父親を、二人の息子はぽかんとした顔で見送っていた。まるで偶々通りを横切った、とても洒落た格好の紳士を見送る、貧民街のガキどものように。そのまま後を追いかけようと彼らが足を踏み出しかけた矢先、レネが「お皿を取ってちょうだい、ジェリー」と言いつける。命令であることを差し引いても、その声は金属的な固さを帯び、狭い空間に満ちた湯気を揺らがせた。

 

 取り立てて望んではいなかったが、いざ入るとしっくり来る生活。恐れていたよりも思い悩む必要はなかった。彼は自らを生活へはめ込むのではなく、生活を自らの方へと引き寄せている。もしもどこかが寸足らずになったり、余ったのならば仕方がない。欲を掻いて、何もかもを手に入れようとすることの愚かさは、これまでの人生で嫌と言うほど思い知らされている。

 

 彼が望むのは完璧ではなく、最大限だった。その違いをレネは理解できない。あの女はどんな場面においても現状で満足し、有り合わせのもので工夫するよう努めた。世間の誰もが、そんな彼女を褒め称える。
 彼女は自らの正しさを疑いもせず、一度型にはまった自らを変えようとは金輪際しないだろう。バスティとまた違った頑固さ。逞しい、いい女だった。例え運命がドアを叩いても、耳を塞ぐ面の皮の厚さも持ち合わせ、にっこり浮かべられる微笑みは艶めかしく男の欲情を掻き立てる。

 対して、来訪者の気配を感じると、居ても立ってもいられなくなるのがバスティだった。チャンスを見逃すことなど出来はしない。妻の恨めしげな顔から目を逸らし、機嫌良く応対しに飛んでいく。

 

 ドアノブへ手を伸ばした拍子に危うく取り落としかけたらしい。マルは腕一杯の洗濯物を抱え直すと、よたよた寝室へ入ってきた。まるで長すぎる犬の尻尾のように、庭からずっと引きずられてきた寝具の端は、土埃に色を変えている。
「シーツをかえてあげようと思って」
 普段から手伝いをしている賜だろうか。息子は実に巧みな手つきで、ダブルベッドにシーツを掛けた。角をきっちり折り込み、体ごとマットレスへ乗り上げるようにしながら、手を滑らせ皺を伸ばす。父親がシャツを着替えている間に、それは成し遂げられた。

 

 一仕事を終え、じっと見上げてくる瞳を、バスティもまた真っ直ぐ覗き込んだ。笑い出したくなるのを堪え、わざと高慢ちきな表情を装い、顎でしゃくってみせる。命令されたと言うのに、マルは弾けるかの如くきゃはっと吹き出し、喜色を満面に浮かべた。
 汗染みも濃い、薄紅色をしたワイシャツの肩口を両手で摘んで、体の脇に掲げるのが合図だ。父親が踵同士をぶつけ合わせると、マルは握り拳の中からぴんと突き立てた両の人差し指を、こめかみに押し当てた。そのまま上半身は前屈みに、片足で床を何度か擦る真似すらする。迫真の演技だった。

 

 突っ込んでくる華奢な体躯に触れるか触れないかという瞬間、シャツはひらりと翻る。何度も、何度も、まがい物のカーヴァ(ケープ)はすんでのところでかわされた。
「ダディはメキシコにいったの?」
「いいや。ドイツだ」
 回らない舌は父親が事あるごとに語る祖先の土地を、メシコと辿々しく発音する。バスティは息子の薄い背の中、シャツ越しにも浮かび上がって見える肩胛骨の間を、バンデリリャ(闘牛用の銛)でも打ち込むようぽんと手で叩いてやった。

 

「そこは、すごく遠いんだよね。ぼく、知ってるよ」
「そうだ。ここから長い時間、飛行機に乗って、やっと着く」
「どうしてドイツにいったの」
「どうしてだろうなあ。とにかく、急に行きたくなったんだよ。ある日いきなり、口の中がすごく乾いて、無性にペパロニピザが食いたくなるのと同じだ」
「ペパロニピザはおいしいね」
「今度食いに行こうな」
「いらない。かわりにサッカーボールを買って。このまえ、ジェリーがけったら、へんな音がして、しぼんじゃったんだ……」
「パンクさせた? しょうがねえな。兄さんと仲良く、大事に使うなら買ってやろう」

 

 マルは賢い子供だった。世間の常識だとか規範だとかに毒されてはいない。与えられた1つのことを自分の頭でしっかりと考え、10まで理解する。そして得た知識を、他人への攻撃になど決して利用しなかった。

 マル(Malu)とはポリネシア語で平和を意味する言葉だ。息子は平和の象徴で、愛に満ちていた。素直に求め、掴み取ろうとする。もしかしたら得られないかもしれないと思いつつも、手を伸ばすのをやめようとしない。そしてその掌に乗る分よりも遥かに多くの感情を小さな身体から取り出し、相手に与えてみせる。

 

「¡Oye,toro!」
 ちょっちょっと舌を鳴らして煽り立てれば、マルはますます必死に雄牛へなりきり、突進を繰り返した。ぐるりと旋回した拍子に足がよろめき、地団駄を踏むように黒ずんだ床板を軋ませる。はっはっと息を弾ませながら、それでも全力でぶつかるのを止めようとはしないのだ。バスティもいつの間にか、真剣に動きを目で追っていた。マエストロとして、神経を指先まで研ぎ澄まし、繊細な仕草で掲げたシャツを揺する。それ以上、二人の間には言葉など必要なかった。

 

 最後に丸みを帯びた頭をくるみ込むようシャツを被せ、そのまま肩へ担ぎ上げる。きゃあきゃあ甲高い悲鳴と共に跳ね上がる足のばたつきは、ぐるぐる振り回してやることで激しさを増した。
「ダディ、やめて、やめてよ!」
「おう、もう降参か」
 一頻り笑った後、身体は不意に脱力する。拳骨が弱々しい力で背中を叩く真似すらしなくなった頃、バスティはふにゃふにゃの身体を抱え直した。すぐさま細い指が、アイロンでぴんと尖らせたシャツの襟元にしがみつく。

「よしよし、よしよし。お前は可愛い子だ」
 汗だくになり、甘い匂いのする旋毛に唇を押し当て、息子に言って聞かせる。いつの間にか覆面代わりのシャツは床の上へ落ちていて、泥の足形を幾つも刻んでいた。更に踏みにじって、新たな汚れをつけることを、バスティは躊躇しない。
「賢くて、いい子だ。俺の大事な息子だ」
 ひゅうひゅうとか細く喉を鳴らし、マルは口元へ苦しげながらも笑みを作った。

 

 手の中の肉体は、床へ叩きつければ簡単に壊してしまえそうなほど頼りない。こんないたいけな存在を、いつかは置き去りにして行かねばならないのかと思うと心底辛かった。その時には、彼に憎まれたくない。憎むことで疲弊し、すり減り、傷付くのはこの子自身なのだ。普段は全く思い出しもせずいられても、ふとした瞬間に蘇る記憶が過去に引き戻し、失われたよすがを追い求めるよう強いる。いつかは忘れることが出来るのだろう。けれどその境地へ辿りつくまでの道のりは、余りにも遠い。

 

 突き上げる衝動に、抱きしめる腕の力を強める。「いたい」と泣き声じみた訴えが混乱を抜け出す前に、バスティは息子の黒い瞳を見つめた。
「これからお前が生きていく上で、辛いことが沢山あるだろうな。でも例え何があっても、お前は悪くない。だからマル、俺を許せよ。母さんも、そしてお前の兄さんのことも。これから生まれてくる弟か妹かにも、それを教えてやれ。赦すことができるのは、善い人間だけだってな」


 それまでの噛みつくようなまくしたてと一転、「お前のことを愛してるよ」と絞り出された声に、マルは明らかに戸惑したようだった。竦めていた首へ籠もった力をそろそろ緩める。「ぼくもダディがだいすきだよ」と返す口調は恐る恐るのものだが、言葉そのものには屈託など欠片もないのだ。それはサッカーボールをねだる口調と、何一つ変わらない。

 ぎこちなく、あやす動きで揺すりながら、バスティは子供の割に低い体温へ頬を寄せた。鼻を啜ったのを見計らっていたかのように「ご飯、冷めるわよ」とドアの向こうから呼ばわれ「うるせえ」と叫び返す。

 

 彼が許すどころか、まともに愛することすら出来なかったあの男が死んで12年か13年。埋葬以来訪れなかった墓は、知らぬ間に違う人間の為の十字架が建てられていた。金を払い、面倒を見る人間がいなかったからだ。よすがは消える。記憶は薄れる。
 しかし、忘れることは未だ不可能に近い。そうする為に出来ることは、何一つとしてなかった。