56 / 96

わかるよ

『だから俺を迎合するために骨を折ることも、へどろを綺麗な純正物に浄化させようという労力も、必要ありません。 俺が還りたい、還れると想えるところは、 ひとつしかないので。 それ以外のところに生まれ変わるつもりもないし、更生する意志も貢献する意欲もありません。 俺がやったことの結果については、償いますが、『その時』のこころを顧みても、俺を貫いていた濁流みたいなものに嘘はなかったし、——後悔していません。 ……後悔とか、ひととして感じるこころは、 もう置いてきました。どこかへ。 反省はしたけど、するほど何も変わりはないし、 俺が腐ってるという事実が、呪いも壊れた苔塗れの(いわ)みたいに崩れなくて、ただ頑然と、在るだけだ。 ……綺麗な世界のものは、変わらずそこで生きていける。 穢れによってつけられた傷は、きっとそこで、 いつか癒えるんだ。 それだけです。俺に救済も活路も与えるのも無意味で、それを含め罰するにしても、それに応えるつもりはないし、きっと、……出来ない。 もしこのまま生かされても、また誰かを、俺が生きているだけで、 同じように傷つける。 腐った身の振りを司法に委ねるのも卑怯だし、 そもそもの大前提、あんな自分本位の薄気味悪い妄執で、ふたりの生命を()っておいて、 ただの少しも後悔がないんだよ。 ……腐蝕の修正が不可能な人間がここにも居るんだと、それを、証明します。 ただ、諦めて欲しい。俺のことは。 解放して欲しい。 本当に、そう思う』  うららかである筈の春の浄らかな空気にではなく、 楓の伝える、天川の法廷での最後の言葉が、ただ俺の胸のなかへと沈みこんでいく。  ああ。 同じだな、俺と。  この世界に生きるために、沢山の言葉や想いを与えられただろうに、 全部握り潰して、放り棄ててしまったんだな。  わかるよ。きっと、はいないし、負っていたものの一切は違うし、すべてを容れて溶かすことは、出来ないんだろうけど。  後悔してない。『それ』が罷り通るのなら、誰の赦しを得なくても構わない、 たとえ四面を敵にまわして、たとえたとえ、ひととしての資格が剥がれ堕ちることになったとしても。  その腐った壁を(こわ)せないのなら、 この世界なんか、終わって仕舞えばいいと。  許せなかったんだよなあ。どうしても。  曲げられる訳が、なかったんだよな。  ……別に今更、お前が『そう』だから、どんなのだからって、幻滅なんかしないよ。  『あの』時からなのか、いつからなのか。  知ってたよ。お前がどす黒いものを抱えたまま、何も映してない底なし沼の瞳で、空を見上げていたのを。  障りのない善人の薄い面の皮を被って、 俺だって同じだったんだから。  だけど、楓さんや、お前との繋がりをまだ信じていたひとたちは、辛かったと思うぞ。  俺だって、そうだよ。  出来たら、お前には、 生きていて欲しかったよ。ずっと。  でも、——…………そうだな。 「兄の言葉を法廷の床に残らず吸って、裁判は結審しました。 すべての審議は出尽くしているし、被告人が最後に何を訴えようと、判決にはもう然程の影響はないだろうと、弁護士(先生)は励ましてくれました。 『ああいう言い方はしているが、彼は自分の罪をきっと認めている。むしろ、彼自身のではあるけど理論の通った見方をしているし、まずくはないと思うよ、僕は』 『……惜しいよ。透君は。(たすけ)けたいよ』……と」  天川の最後の陳述を聴いて、『肉親』の彼女は何を思ったのだろう。  その表情すら透明に想える肌の白さからは、うちに宿すものは見えなかった。 「……尊属殺人が重く科せられたのは、もう昔のことです。 ですが、その頃からも若年の加害者への厳罰化が叫ばれていて、兄は、手をかけたそのとき、18歳を迎えていました。 裁判の流れからも、裁きの針が振れられるのか、最早推し測ることは出来ない状態でした。 出来る限り無罪、実刑だとしても少しでも軽い量刑を、と先生は一貫して説いていました。 だけど、影響が少ないにしても、裁判官が審判に迷った際、最後の被告の言葉が、掠めて振れる先に繋がる場合がある、という言葉が、 どこか胸にちらついていて……」 「……」 「…………まさか」  そのまま動きを忘れてしまったかのように、()めた楓の唇は、中途の笑みのかたちをさまよっているようにも見えた。  その瞳が、傍らの河縁の先で煌めきのさざなみを見せる、水の(おもて)に移り、ひかりが反射され憂うように涙袋を弛ませる顔は、 少女ではない間違いなくおとなの女のものだった。  楓は、『その』時を、直の瞳で視て、耳で聴いて、その場に立って瞬間をすべて沁みこませていたのだろうか。  それは、 あまりにも酷だったのではないかと、 俺も同じように水面のひかりに眼をやったが、煌めきが眩しすぎて、蓋をするように視界からそれを遮った。  入廷した兄は、よく見られた作業衣ではなく、数えるくらいしか憶えのない、白のシャツに濃灰の改まったジャケットを纏っていました。 『長くなりますので、被告人は、着席して聴いて下さい』  裁判官の第一声に、  このままで構いません。壇上で直立したまま、兄は前を見据えていました。

ともだちにシェアしよう!