61 / 76

歌のひと

「……兄の唇から、自分や己を取り巻く罪以外の存在が語られて、 彼方の先に、誰か知らない『ひと』を見つめる兄の瞳は、とても印象的なものでした。 それから、しこりが取れたように兄の許へ通うことが、前より気軽な気持ちで出来るようになって、 もともと兄は自分のことを多く語りませんでしたが、『その方』のことになると、表情が明るく晴れて、沢山話してくれることが多かったので、 自ずと話題は、その方を介したもので占められるようになったんです」 「歌のひとは、元気?」  そう切り出すと、決まって兄は、直ぐには話し出さないで、はみ出しそうになってしまうこころを留めるように、 一呼吸置いてから、そっと結び目を解くようにして、面持ちを緩めるのです。 「……元気だよ。あのひとは、いつでも元気だ……」 「ねえ、手紙でも書いたけど、歌を詠むことに関しては、古い形式や文法みたいなものに、こだわらなくて良いんじゃないかしら。 最近の、現代の短歌の本も送ってみたけど、見た? 私も見たけど、随分難解で、それこそ昔のものより、詠んだひとしか解らないなあって感性のものもあるのね。見た人に語感を委ねてるとでもいうのか。 お兄ちゃんも、そういうので良いんじゃない? 思ったままに、無理に『歌』らしく詠もうとしなくても」 「うん……。あのひともそう言ってくれるけど。そもそも強制もしてないし。 でもあのひとは、おおらかなりに、きちんとした綺麗な言葉や作法をいつも尊重して、踏襲しようとしてる……」 「それはそのひとが、お兄ちゃんの歌の『先生』だからじゃない?」 「……自分は見た通り、頭より身体で先に動く単細胞な奴だ、なんて笑うけどさ。……そうじゃないと思うけどな。 でなきゃそもそも詠むのなんか趣味にしない。学だって、見ればあるひとだって、判る弁えた話し方するし。 体育会系なのは間違いないけど、学ぶとか、 こころや頭で感じたりする"こまやか"な部分も、きっと好きなんだ。 …………俺なんかが相手じゃ、張り合いがないだろうな。せめてもう少し、お前みたいに優秀な頭だったら、良かったのに……」 「そんなこと……、」 「……何でこんな拘置所(ところ)に居るんだろうって、いつも思うよ。 一度見ただけで、全方位から好かれる、好感触の塊りみたいなひとだ。 でも外側だけじゃなくて、謙虚で、驕らなくて、何でもするし、さく……、…………さんて、いつも皆んなに呼ばれて、誰かのために走り回ってる」 「……完壁なのね。皆んなに慕われて」 「…………でもたまに『よし!』って言うけど」 「えっ?」 「消防士って、返事が何でも『よし』なんだよ。間髪入れずに動くため。 この間忙しくて、受刑者(だれか)の言づて伝え漏らしたみたいで、『それじゃそいつが困るだろう!』って叱られたら、反省してついでかい声で『よしっ!』って返事しちゃって、園山(若い)先生固まらせたって。 ……でもそれから皆んな、その『よし』が聞きたくて、やたら軍隊みたいな口調でそのひとに発破かけてくる、園山(あの)先生もあれ、絶対けしかけてるよ。皆んな大概しつこいから、『もう、言わないですよ!』って、珍しく怒ってたな」  兄の語る『歌のひと』は、眩しくてあたたかくて、ともすれば自分を卑下しがちでしたが、 最後には、その方の有り様がこちらにも生き生きと浮かぶように結んでいて、 そしてそれに饒舌になる兄のことも、やっぱり愉しくて、一緒になって笑いました。 「…………今日は、珍しく疲れてるみたいだ」 「歌のひと? いつも元気そうなのに」 「昨日、というか今朝か。眠れないお爺ちゃんの、話し相手になってたみたいで……」 「ええ、皆んなのお世話をしてあげるって、そんなことまでしないといけないの……?」 「いつも皆んなが寝る頃まで働いてて、やっと還房だって時、偶々通りすがったみたいで。 (へや)が近いから、夜更けまでうだうだやってるのが聞こえる、埒があきそうにないから、わざわざ起きて、『俺、聴きますよ』って。 園山(若い)先生が捕まってたみたいだけど、もうその人も正直眠いしお爺ちゃんの相手が上手く出来なくて、そこに『うんうん、大丈夫ですよ』って聴いてあげて、……次の朝も早いのにさ。 手とか身体擦ってあげてたら、そのうち安心して寝ついたって。まだ夜が明けてなくて良かった、なんて笑ってたけど、多分寝てないんだよ。殆ど……」 「優しいのねえ……、」 「だから、眠いから詠めないって、今日は詠まなかったよ。……あのひとは」 ——……その話には、もう少し詳細がある。

ともだちにシェアしよう!